Introduction of rental whetstone1 レンタル砥石のご紹介1

[Whenever you see the moon, remember...]

This is Tsuki Adachi, a blade sharpener.

[月を見るたび思いだせ]

刃研ぎ屋 月の安達です


This time, we would like to introduce you to our rental whetstones.
We have a total of five types of rental whetstones available, so we will introduce them one by one.

今回はレンタル砥石のご紹介をします。
全部で5種類のレンタル砥石をご用意しているので1種類づつご紹介していこうと思います。

スエヒロ  SUEHIRO NEW CERAX CR-1800



  • 品番:CR-1800
  • 両面砥石 赤#800/グレー#320(WA/A)
  • 砥石サイズ 183×63×13 / 183×63×15mm
  • パッケージサイズ 240×93×46mm
  • 約1000g
  • 入数12(6)
  • 価格¥4,400
These are #800 and #320 double-sided whetstones with a combination of medium and rough whetstones.
We recommend this one to those who do not have a whetstone or those who have a whetstone but do not have a rough whetstone.
However, this single whetstone is not enough, so after sharpening with this whetstone, you should finish with a finishing stone of #3000 or higher for a better finish.
This whetstone is soft and absorbs water, so please soak it in water before use. This whetstone does not discolor even after being soaked in water for a long time and is easy to use.
It is suitable for stainless steel kitchen knives as well as Japanese kitchen knives because it produces good sharpening mud.

〜Recommended for the following people

I would like to use whetstone.

I am not sure what kind of whetstone I should buy.

I am not sure what kind of whetstone I should buy.

I would like to compare with the whetstone I am using now.

I would like to use a finer grindstone than the one I have.

I want to use a rougher whetstone than the one I have.

I don't have a correction whetstone.

If you are interested in using a wheel, please try one for yourself.


You will not know if a whetstone is suitable for your usage until you actually use it. We hope you will use it once and use it as a reference for your purchase.

After that

I want the same whetstone.

I want a harder whetstone.

I want a finer whetstone.

I want a rougher whetstone.

"I want a bigger whetstone."

I don't need both sides.

We will guide you to the most suitable one if you say, "I want a finer grinding stone.

Please ask us at the storefront first.

If you have any questions about whetstones, please leave it to us at Tsuki, an authorized dealer of Suehiro, the maker of whetstones.


We do not provide services for those who live far away from us or who cannot come to our store.


こちらの砥石は#800と#320の両面砥石で中砥石と荒砥石のコンビになっています。2
種類の砥石を買う手間と費用を抑えられるのでおすすめです。
包丁を研ぐ際にはまず荒砥石は必ず必要だと思うので、現在 砥石を持っていない方や砥石は持っているけど荒砥石を持っていないという方にはまずこちらをおすすめします。
しかしこの砥石一つでは不十分なので、この砥石で研いだあと#3000以上の仕上砥石で仕上るとより良い仕上がりになります。
こちらの砥石は吸水性の柔らかめな砥石なので使う前に水に浸けてから使ってください。また長時間水に浸しても変質しない使いやすい砥石になっています。
研ぎ泥もしっかり出るのでステンレス系の刃物はもちろん、和包丁にも向いています。

・砥石を使ってみたい

・どんな砥石を買えばいいか迷っている

・スエヒロの砥石ってどうなの?

・今使っている砥石と比べてみたい

・手持ちの砥石よりも細かい番手が使ってみたい

・手持ちの砥石よりも荒い番手が使ってみたい

・修正砥石を持っていない

など興味がある方はぜひ一度使ってみてください。


砥石は実際に使ってみないと自分の使い方に合っているのかどうかわかりません。一度使ってもらい、購入の参考にしていただけると良いと思います。

その上で

「同じ砥石が欲しい」

「もっと硬い砥石が欲しい」

「もっと細かい砥石が欲しい」

「もっと荒い砥石が欲しい」

「もっと大きな砥石が欲しい」

「両面は必要ない」

とおっしゃっていただければ最適なものをご案内いたします。

まずは出店先でお声掛けください。

砥石のご相談なら砥石メーカー【スエヒロ】正規取扱店の刃研ぎ屋 月にお任せください。


※遠方の方や出店先に来ることができない方については対応しておりません。



出店スケジュールや料金など詳しくはHPをご覧ください。

https://r.goope.jp/hatogiyatuki/


スエヒロ製砥石専門のネットショップもやってます。砥石購入の参考にもおすすめなのでぜひご覧ください。

https://hatogiyatuki.shop-pro.jp



#新潟市 #刃物研ぎ #包丁研ぎ #新潟市刃物研ぎ #新潟市包丁研ぎ #砥石 #スエヒロ #suehiro #メイドインツバメ #一刃鍛刃物本舗 #一刃鍛 #VG-10 #madeintsubame  #madeinJapan #kitchenknife #chefknife #whetstone #niigatajapan #niigata #Kitchenknifesharpening


コメント

このブログの人気の投稿

I am a knife sharpener. 刃物研ぎ屋をやっています。

Special Year-End Campaign 年末特別キャンペーン

made in tsubame